明治の彩り展「水彩画全盛時代とその前夜」 明治の彩り展「水彩画全盛時代とその前夜」

About明治の彩り展について

明治時代、西洋からもたらされた水彩画の技法は、
自然を愛でる日本人のまなざしと結びつき、
やわらかな色彩と日本情緒溢れる表現を通じて
独自の魅力を花開かせます。
本展では、日本を旅して描いた画家アルフレッド・パーソンズや
アルフレッド・イーストらによる作品と、
その影響を大いに受けて後に「水彩画全盛期」へ導いた
三宅克己、丸山晩霞、吉田博、大下藤次郎など、
当時の水彩画の数々を展示します。
近代日本における「水彩画の時代」の
豊かな彩りをご堪能ください。

アルフレッド・パーソンズ「Notes in Japan」挿絵より アルフレッド・パーソンズ「Notes in Japan」挿絵より

Work on display展示作品

ジョン・ヴァーレイJr、アルフレッド・イースト、アルフレッド・パーソンズ、ウォルター・ティンデル
ヘレン・ハイド、メアリー・ローズ・ヒル・バートン、赤城泰部、浅井忠、五百城文哉、小澤一郎、鹿子木盂郎、河合新蔵、五姓田芳柳二世
中川八郎、牧野克次、間部時雄、丸山晩霞、満谷国四郎、三宅克己、吉田博、吉田ふじを

アルフレッド・パーソンズ 《箱根の秋》1892年  郡山市立美術館蔵 アルフレッド・パーソンズ 《箱根の秋》1892年 郡山市立美術館蔵
メアリー・ローズ・ヒル・バートン<東京・向島の桜並木>1894年個人蔵 メアリー・ローズ・ヒル・バートン
<東京・向島の桜並木>1894年
個人蔵
小澤一郎(ワーグマンJr.)《風景》1904年田中コレクション 小澤一郎(ワーグマンJr.)
《風景》1904年
田中コレクション
吉田博《つつじの咲く高原》1909~1910年頃郡山市立美術館蔵 吉田博
《つつじの咲く高原》1909~1910年頃
郡山市立美術館蔵
丸山晩霞《祢津風景》明治中期丸山晩霞記念館蔵 丸山晩霞
《祢津風景》明治中期
丸山晩霞記念館蔵
牧野克次《加茂の黄葉》1909~1910年頃東御市梅野記念絵画館蔵 牧野克次
《加茂の黄葉》1909~1910年頃
東御市梅野記念絵画館蔵
アルフレッド・パーソンズ「Notes in Japan」挿絵より アルフレッド・パーソンズ
「Notes in Japan」挿絵より

Event & Workshopイベント・ワークショップ

スペシャルイベント

11月22日(土)14:00~

ジブリファン必見! 対談&実演「水彩が紡ぐ空アニメ背景美術と明治水彩」

アニメーション背景美術は、ノスタルジーとファンタジーに満ちた素晴らしい一枚の水彩画です。『千と千尋の神隠し』『ハウルの動く城』『もののけ姫』など多くのスタジオジブリ作品や、『サマーウォーズ』の美術監督を務めた、武重洋二氏をお招きして、宮崎駿監督とのエピソードや背景美術の制作のあれこれなどを対談形式でお話いただきます。その後は、実際に背景美術がどのように描かれるのかを実演いただきます! なお、当日は武重洋二さんが手がけた背景美術の原画も当日限定で展示いたします。どうぞお楽しみに!

千と千尋の神隠しより
コンサート「彩りは響きに、響きは彩りに」

水彩画に描かれた風景にゆかりの楽曲の数々、ジブリメドレーなど音楽と大画面に投影された映像のコラボレーションをお楽しみください。終了後に抽選会があります!演奏:柳澤萌(ソプラノ)、高久史子(ピアノ)、田中美恵子(ヴィオラ、ヴァイオリン)

  • 柳澤萌(ソプラノ)
  • 高久史子(ピアノ)
  • 田中美恵子(ヴィオラ、ヴァイオリン)
ご予約はこちら
椿

ワークショップ

11月23日(日)10:00~

「雲」を描こう

数多くのジブリ作品で美術監督をしてきた武重洋二さんの指導による貴重な講座です。背景美術に使用されているポスターカラーと本格的な道具を使って、基本から学べるとともに、プロの技を見られる機会です。ぜひ、あなたも空と雲を描いてみませんか。手ぶらで参加できます。

  • 「雲」を描こう

講師:武重洋二氏(アニメーション美術監督) 対象:中学生以上

料金:5,000円(道具、材料、入館料込) 会場:丸山晩霞記念館

定員15名

ギャラリートーク

11月1日(土)13:30~

明治の水彩画について

日本の水彩画の黎明期から全盛期への背景や、水彩入門出展作家など担当学芸員が解説いたします。

ワークショップ

11月30日(日)10:00~

水彩入門「ぬり絵」「絵葉書」

日本の水彩画の黎明期から全盛期への背景や、ハガキ大の作品を制作します。額装してお持ち帰りで、初心者におすすめ。道具はこちらで用意します。水彩入門出展作家など担当学芸員が解説いたします。

水彩入門「ぬり絵」「絵葉書」
定員15名
椿

お申し込みはこちら

ワークショップ、イベントは電話でのお申込の他、
ネットでの予約もできます。

開催概要・アクセス

お問い合わせ先 丸山晩霞記念館
TEL 0268-62-3700 / FAX 0268-62-3262

〒389-0515
長野県東御市常田505-1 東御市文化会館内
《お車》上信越道東部湯の丸インターから 2 分
《鉄道》しなの鉄道「田中」駅下車。徒歩 15 分

魅力いっぱい!東御市へようこそ

東御市産ワインやおすすめグルメがたくさん!
海野宿、天下無双力士「雷電」史跡、湯の丸高原、温泉、芸術むら公園もオススメ。東御市の観光情報は「信州とうみ観光協会」のウェブサイトをご覧ください。

信州とうみ観光協会
ページトップ