

丸山晩霞記念館では、2021年新春より、彫刻と写真による「どうぶつ尽」展を開催します。全く異質の二人にとって、この展覧会の組み合わせは意外であったにちがいないが、それぞれの持ち味は化学反応を起こし、見る側に様々な思いを呼び起こすと確信している。
彫刻家・大森暁生が刻む鑿(のみ)跡は、力強く男性的である。叩き彫り出された動物たちには、野性味が漂い、魂が宿っているかのようだ。目の当たりにすれば、誰もがその命やモチーフとなった動物の一生に思いを巡らせずにはいられないだろう。さらに洗練されたセンスを感じさせる作品は、自分の傍にあって欲しいと思わせる魅力に満ちている。
他方、猫写真家・沖昌之は、朝から夜まで腹ばいになって野良猫たちと向き合い、語りかけ「その瞬間」を切り取るのである。魅力をひとことで言えば、人に媚びていない写真ということだ。今回大きなプリントにして驚いたのは、ネコたちの躍動感や毛並み、取材した土地の匂いが伝わるのである。SNS上では感じることのできないものだ。さらに夕焼けの空に烏が飛ぶように、下町や路地裏、境内などの風景の中にある猫は、ひとつの「風情」と感じられるのだ。
コロナで疲弊した社会、誰もが安心できる日常が訪れることを願っている。本展は人々の心にたとえ一時であっても、幸福感をもたらすことのできる妙薬である。この展覧会で多くの人々が笑い、泣き、感動し、新たな一年への希望となることを願ってやまない。こたつで丸くならず、ぜひともおでかけいただきたい。
猫写真家・沖 昌之(Masayuki Oki)1978年兵庫県神戸市生まれ。アパレルに勤務するまでカメラに興味はなかったが、宣伝用人物・商品の撮影担当ののち、 2015年初恋のネコ「ぶさにゃん先輩。」の導きによりに独立。2017年刊行の「必死すぎるネコ」は5万部突破のベストセラー。昼夜問わず猫らしい 瞬間をひたすら撮りつづける。雑誌連載、出版物も多数。Instagram & Twitter ID @ okirakuoki、FACEBOOK野良ねこちゃんねる、ブログ野良ねこちゃんねる。ブログランキング動物写真部門1位。
公式 Instagram彫刻家・大森 暁生(Akio Ohmori)1971年東京生まれ。愛知県立芸術大学美術学部彫刻専攻卒。1995年~2002年彫刻家籔内佐斗司氏のアシスタントを務める。1999年工房 D.B.Factory開設。国内外のギャラリー、百貨、アートフェア、美術館等での発表に加え、多くのファッションブランドやミュージシャンとのコラボレーション、飲食店店舗内外装のディレクションなど幅広く作品を発表。現在、讃岐國分寺(香川県)より依頼を受け、現存唯一の完全版大日如来坐像を制作中。2021年完成予定。
公式WEBサイトアーティストアイテム、雑貨、アクセサリー、書籍、絵葉書をはじめ、ここでしか手に入らない「お宝」も取りそろえて、皆さまのご来館をお待ちしてます。
作品に込められた思いや背景を、それぞれの作家本人から聞くことで、
より一層展覧会の楽しみが深まります!
◎要入館料 ◎展示室での開催
対象:小学生以上(お子様のみで参加可)
定員:15名前後
参加費:¥500
大好きな動物や、愛するペットをステキなガラス絵にしませんか?
どなたでも手軽に楽しめます!
描きたい動物やペットの写真などをご持参ください。
対象:小学生以上(お子様のみで参加可)
定員:15名前後
参加費:¥500
ベースは猫、キツネのお面(顔半分タイプ)になります。
着色とデコレーションを思い思いに楽しもう!
装飾(リボン・鈴など) はご持参ください。
定員300名(ホール定員の50%以下)
◎どうぶつ尽展の当日入館券の半券が必要です。整理券は不要となりました。
◎ホールで開催いたします
「動物」や「いのち」、「家族」にちなんで、
あらゆるジャンルから名曲の数々をお届けします。
近藤 聡
東御市在住。現在駿台提携予備学校数学科講師。4歳からバイオリンを18歳からビオラを始める。教育現場の文化行事などにも呼ばれ、数学と音楽についての講演もこなしている。2019年3月には外務省の日本ハンガリー国交樹立150周年記念コンサートにて、ブダペストなどハンガリーの3都市で指揮。指揮者としても活躍の場を海外にも広げている。JR東日本のイベント列車などでも演奏多数。
神原 恵里子
東御市出身。上田市在住。ヤマハ音楽教室ピアノ科講師を経てラウンジピアニストとして活動。BGM演奏、デュオ、バンド等様々形で演奏活動を展開。TWIN’Sエンタテインメントピアノ演奏スタッフ。DRA主催「新宿コンサートVol.1」にデュオでゲスト出演。2004年より星野リゾート軽井沢ホテルブレストンコートブライダルラウンジに出演中。出演回数2000本以上。U演奏家協会会員。
楽しみながら考えるクイズ形式です。いざ親子でチャレンジ!
参加者には「通販生活オリジナルマグネット(数量限定)」プレゼント!
丸山晩霞記念館
〒 389-0515 長野県東御市常田505-1 東御市文化会館内
TEL 0268-62-3700 / FAX 0268-62-3262
《お車》上信越道東部湯の丸インターから 2 分 《鉄道》しなの鉄道「田中」駅下車。徒歩 15 分
新型コロナウイルス感染防止のため、次の対策を行っております。ご協力、ご理解をお願いします。
・お客様及びスタッフのマスクの着用、来館時の検温(サーモカメラ、非接触体温計)、手指消毒、来館者カードのご記入、
適切な対人距離の確保。来館者カードはダウンロードして事前にご記入いただくとスムーズです。
・混雑状況により入場制限を行う場合もございます。
・感染状況により、イベントやワークショップの開催について、中止または会場変更する場合がございます。
来館者カードのダウンロードはこちら
© MARUYAMA BANKA MEMORIAL MUSEUM